1: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:28:14 ID:dpf
ネジ=螺子
つまり物体を固定したりするネジについて語るでー
完璧な知識ちゃうから、もし違ってたり疑問あれば言うてな

引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1484908094/

3: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:31:53 ID:dpf
この世の工業製品で恐らく最も生産量が多く、売上量も多いのはネジなんやで
特に車なんかだと万単位でネジが使われてたりもし、ネジはすごいヤツなんやで
ネジの基本的な用途は勿論物体の固定、ほかの用途はほぼ無いと言ってもええと思う(フランケンシュタインの頭の横のやつは知らない)
でも、ネジが何で物を固定できるかを説明できる人は、そんなにおらんちゃうかな?

2: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:31:27 ID:gvp
アンドロメダでネジにされてしまった誰か助けてクレメンス

11: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:37:40 ID:dpf
>>2
素晴らしい物になれて良かったな

ネジが締まる原理、それは実は坂道を登る事と同じなんや
坂道を登る時、人は前に進む力と、坂を上るための上に登る力を使って進んでる
数学や物理でいうベクトルの合和って考え方やな
で、もう一つ大事なのが、坂道を上に登る力を使っても、人は宇宙に飛んでいったりしない、これは重力による反力があるからやな

ほなネジに戻ると、ネジの溝は実はよく見ると先端から続く上り坂になっとる事に気付くと思うんや
つまり、ネジを締めるってのは坂道を登る事になるんや
で、同時にやっぱり重力による反力が発生する
この重力による反力こそがネジを締めた時の物を固定する力なんや

13: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:39:59 ID:KVV
>>11
上四行は分かったで
「つまり、ネジを締めるってのは坂道を登ることになるんや」←なにこれ

22: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:46:58 ID:dpf
>>13
少し書き方が悪くてすまんな

ネジの目って分かるか?
様はネジの溝なんやけど、あれって斜め上に向かって刻まれてるよな?
ではネジを真横から見たらその溝はどう見える?
上に向かう坂道になってるよな?
ネジの溝っていうのは先端から続く1本の上り坂になってるんや

これで分かってくれるかな?

26: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:50:31 ID:KVV
>>22
分かったでヤンす

32: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:01:28 ID:dpf
>>26
ありがとうな
もし分かりにくかったらまたお願いやで

36: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:07:10 ID:Trl
>>32
産業で…

37: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:08:11 ID:dpf
>>36
坂道からネジは転がらない
そこにはネジを支える摩擦力くんが!
摩擦力くんは宇宙にも付いてきてくれるぞ!

39: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:09:12 ID:Trl
>>37
ほーう

7: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:35:47 ID:k70
…斜面と摩擦

8: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:36:38 ID:KVV
ネジ専門店はイッチみたいな客でもってるんやなあ…って

20: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:44:23 ID:dpf
>>8
かもしれんなぁ

9: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:36:54 ID:bWt
はよせーや

20: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:44:23 ID:dpf
>>9
のんびりさんですまんな

でもここで賢いやつは気付く筈や
普通に挟んで固定する方が早いやんけ!と
確かにその通りなんや
でも、坂道を登るってのがポイントなんや
イメージとしては2階から真っ直ぐ伸びたロープと、2階に続く坂道が有る時
どっちが楽かって言うと勿論坂道やな?
ネジはこれと同じで勿論挟むのが一番手っ取り早いとは分かりながらも、あえて坂道を、利用することでより簡単に同じ力に到達するってわけやな

10: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:37:25 ID:Gda
いつまで人類はネジなんてもの使ってるんやろなぁ

14: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:40:08 ID:gvp
最近の戦闘機は切削や接着剤やし戦車は弾着の衝撃でネジが散弾のように飛び散るから鋳造、溶接やけど
普通に生活するならネジで十分やからしゃーない

15: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:40:35 ID:FQs
製図でクッソダルかった記憶しかない

16: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:41:36 ID:Qsx
横向きに締まっても重力が働くん?
すまんな物理0点やねん

30: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:52:34 ID:dpf
>>16
重力ってしたのは分かりやすさの為なんや
実際にはもう少し後で説明するけど、縦でも横でも締める力は発生するで

17: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:43:12 ID:sp0
ワイはボルトの専門家やで~

18: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:43:50 ID:gvp
>>17
ウサインの専門家はどこいったんや

19: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:44:18 ID:sp0
ネジ部の摩擦力は重要なんだよな

30: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:52:34 ID:dpf
>>19
そこ言うともっと難しいからな

21: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:46:25 ID:KVV
イッチさんはまず国語の勉強をしてクレメンス

30: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:52:34 ID:dpf
>>21
理系ですまん

ネジはあえて遠回りして力を出してるって行ったけども、この部分はすごい大事なんや
例えば2トンの力で物を挟めと言われたら、普通人力では無理なのは誰でも分かることや
でもネジなら、12mmのサイズもあれば1本を力一杯締めるだけで実は発生させられるんや
この馬力の強さがネジの普及した一番の理由やで

23: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:47:33 ID:sp0
トルクで管理するのと
回転角で管理するのでは
回転角で管理する方が楽やから
回転角で一次締めから大体120度締めるんや
それで設計軸力の110%導入するんや
なんで110%かというと 導入後 ボルトで止めてる板側のリラクセーションやらクリープによって 軸力が抜けるんや
だから多めに軸力いれとくんや

24: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:47:47 ID:MHE
なるほど、わからん

25: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:50:20 ID:sp0
例えばネジ部にクレ556つけたら トルクがかなり下がるから
トルクで管理するのは面倒なんや

29: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:51:59 ID:jNr
難しくてさっぱりンゴ
じゃあ宇宙に飛んでいった探査衛星のネジ止めが取れて分解しないのはなんでなんだよオラァン!

32: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:01:28 ID:dpf
>>29
重力ってのが弊害になってるみたいやから、しっかりと説明するで~

このためには摩擦という考えが必要なんや
摩擦っていうのは物を滑りにくくしたりするイメージが一般的だと思う
限りなく摩擦が小さくなるとスケート見たいに軽い力でスルスルと動けるようになる
さて、ここで坂道に立った人を想像してみて欲しい
勿論転がり落ちる事はないよな?
この転がり落ちない理由こそ(正確には違うけど)摩擦力や
つまり摩擦力はその場に留まらせる力と言い換えてもいいかもしれない
さて、ネジは坂道を登る行為だった
ネジを締めると、ネジは坂道の途中でじっとしている状態になる
つまりネジは摩擦力でその場に固定されてるんや
そして摩擦力は締めた時の力とほぼ=になっている
つまり、ネジが締めただけしっかりと固定できるのは同じ大きさの摩擦力がネジをその場に固定してくれているからなんよ
そして締めた時の力と同じってことは宇宙に行っても力は保存されるので維持される事になるんやで(厳密には地球と宇宙では少し力は異なるけど)

31: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:00:35 ID:gvp
ネジ溝にネジ山を通す
それをパイのように重なってる何周もある溝に通すんや
力のかかる面積をかなり稼げるし回転しないと容易に外せない、取り付けに時間かかる分ガッチリしてるやろ~?
ってんじゃないんやな

34: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:02:51 ID:dpf
>>31
ネジはむしろ回してるが故に緩みやすいんやで
坂道は登るのと降りるのだと降りる方が楽やろ?
ネジだってそうなんや だから降りる=緩むんやで

35: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:06:29 ID:dpf
少し戻ってネジの力は凄いという話
ネジの力は締めた量になる訳やけど、どこまででも締めれるかと言うとんな事は無い
金属の方が力に耐えれずに負けてしまう事が多い
これがネジが折れた状態やね
でも金属が強ければ、ネジがしっかりと太ければ折れないので力が掛けられるわけや
ちなみにイッチは12mmの直径のネジで30トンまで発生させた事があるやで

38: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:08:33 ID:AtP
日向は木の葉にて…

41: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:12:16 ID:dpf
>>38
最強

さて、ネジの力は凄いって話はここまで
皆もよく見るネジの問題について語るで

ネジが緩まなくなった!
→ネジ山同士がサビなんかでくっついた、または水なんかの異物が入り込んだ
治す方法は油を刺す、または上から叩くやで
意外と上から叩くのはいい方法で、異物は取れるし、固着してた場合も剥がれることが多いで

ネジがすぐゆるむんだけど!
→ネジ止めを買うか、ボンドとかをネジ山に付けて締めてくれ
緩まないネジはほぼ無いぞ!

40: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:10:44 ID:Trl
ネジの設計って数学力いる?

43: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:19:54 ID:dpf
>>40
勿論
でも一番は力学を基本とした物理学やね
物理=数学ではあるけど

ナットが緩むんだけど!
→ネジの長さに余裕あれば、ワッシャーを挟んでみると良いかも。スプリングワッシャーなんかだとなお緩みにくいぞ!

ネジって再利用していいの?
→厳密には1度使用したら駄目。というのも物体は力が掛かると微小ながら変形する。変形するとかけられる力の上限は下がるし、なによりネジが脆くなるぞ

ネジの頭が潰れて取れないんだけど!
→諦めてクレメンス、と言いたいが専用工具もらない時の最後の裏技
マイナスドライバーを越しにネジが回る方向に叩こう

42: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:16:03 ID:TP8
並目と細目って2通りあるのは何で?

44: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:21:46 ID:dpf
>>42
同じ大きさでも細めの方がネジ山の数が多いよね? 摩擦力は接触面積の大きさにも関係するので、細目の方が少し緩みにくいぞ!
でも値段も少し高いから、コストか緩みにくさ、どっちを取るかで買う方は選んでくれよな!

45: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:22:29 ID:Trl
再利用駄目なのかよwww

46: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:24:37 ID:dpf
>>45
厳密には、やで
ネジ山の表面も荒れるし、ネジ穴側を痛める要因にもなるやで
特に小さいネジほどやめた方が後々いいかもしれないぞ

47: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:26:03 ID:iaH
スマホのバッテリー交換した時に呆れるぐらい細かいネジ使ってたけどあれって鋳造で使ってんの?

48: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:26:35 ID:iaH
>>47
使ってんの→作ってんの

50: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:30:00 ID:dpf
>>47
基本は今はプレスだね
金型作ればあとはバコバコ
大きさなんて関係ないよ

ちなみに同じネジでも切削とプレスなら10倍額は変わるぞ

52: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:31:59 ID:iaH
>>50
逆に切削じゃないとあかん様な用途ってなんやろか?

56: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:34:59 ID:dpf
>>52
本当に厳密に軸力(締結力)を管理したい時
プレスの個体バラツキは大きいので、厳密な管理は難しいぞ

49: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:28:05 ID:Mlv
頭のネジが無いやつもおるよな

50: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:30:00 ID:dpf
>>49
ネジだから緩むもんなんだよ
人間皆緩むんだからしゃーない

51: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:30:28 ID:KwS
転造で作るねじと削りで作るねじのメリットデメリット教えてクレメンス

54: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:33:29 ID:dpf
>>51
切削のメリット→加工精度が出るので、嵌め合い精度が非常に欲しい場合は良い
プレス垂れなんかが無いので、ネジごとの性能差がほぼ出ない
転造のメリット→金型さえ作れば安い、加工日数がほとんど不要

かな
プレスネジはやはり個体差が大きいのが少し残念なんだよなぁ

58: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:35:12 ID:KwS
>>54
サンガツ

大量生産前提で普通の精度であれば転造のほうが良いって理解でええんかな?
金型も安くはないやろし

62: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:37:31 ID:dpf
>>58
勿論
つか切削ネジを今でも使うのは
少量しか使わないから金型作るメリットが無い場合、または高精度な顕微鏡なんかでどうしても精度が欲しくて仕方ない時ぐらいかねぇ

53: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:33:11 ID:sp0
ちなみに超高力ボルトという クッソ固いボルトがあるんやけど
現在は使われてないんや
今現在使われてる高力ボルトは 大体900MPa~1000MPaくらいまでは耐えられる金属を使って作られとるんやけど
ちょっと前までは1200MPaくらいまで耐えられる金属を使ったボルトが使われとったんや
なぜ今使われてないかは めんどくさいから端折りまくって一言で言うと、水素脆性による遅れ破壊が理由や
要は 固過ぎると急にバーンと破断してしまうことが起きたんや

56: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:34:59 ID:dpf
>>53
最近はやはり、粘りも重要やねぇ

55: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:34:50 ID:9I2
ワイメーカー内定者
こういう話にわくわくや

らし会社もうけようとしたわ

60: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:35:51 ID:dpf
>>55
ネジは安価で大量生産やから会社自体の儲けは少ないんやけどね
需要は無限にあるからまず潰れないぞ

61: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:36:39 ID:9I2
>>60
車に万単位ってのもおそったわ

もしかしたらネジを作るきかいにワイの作るものが含まれとるかもな

日本をよくしようや

68: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:41:11 ID:dpf
>>61
いい物を作ってくれ
ネジはありとあらゆる機械製品の肝や
お願いやで

63: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:37:46 ID:KwS
もう一つ質問ええやろか

ネジは力一杯締めてナンボっていうオッサンがおるんやけど
イッチが説得するならどう説得する?

適切なトルクで締めなアカンっていう理由を簡潔に説明したいんやけど

68: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:41:11 ID:dpf
>>63
場合によるけど
複数本締めて完成する場合は、締め付けバラツキがあると緩む原因になる
管理すべき
1本だけの場合は一杯に締めるとむしろネジは緩む、というのも金属が伸びてしまって、ネジとしての力を発揮できなくなるから
ぐらいかねぇ

66: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:39:26 ID:VPx
道脇裕「作っておいたぞ」
これってやっぱりすごいことんご?

69: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:42:23 ID:dpf
>>66
凄いことなんだけど、ネジって緩むから意味ある側面大きいからなぁ

緩まなくていいなら溶接すればいいのに、とは思った

73: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:43:22 ID:9I2
>>69
完全固定とはまた違うからメリットもあるんやろなぁ

71: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:43:04 ID:sp0
土木業界やと 緩むのはマイナスでしかないんだよなあ

74: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:44:00 ID:dpf
>>71
ワイは機械設計やから、その変のはた違いはあるかもな
土木のネジはごつくて好きやで

75: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:46:26 ID:KwS
小学生並みの質問もう一つさせてクレメンス

ねじって言うと規格で決まってるイメージしかないんやけど
設計職の人って何してるんや?

そんなに普段から今までなかったようなねじの受注って来るもんなん?

77: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:50:53 ID:dpf
>>75
ネジ部分はあまり触らない
一番多いのは頭と言われる締めるがわの構造やね
6角なのは12角なのか
フランジなのか、緩み止めフランジなのか
などなど
この金属で作って~とかもあるけどな
あとは各メーカーとの守秘義務あるからなかなか言えないやで

76: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:48:56 ID:sp0
ちなみにボルトを使った締め付け方法には何種類かあって
よく見かけるのは2~3種類
一つは摩擦接合
ボルトを締めることによって板と板が強く押さえられる
そこに発生する摩擦力で 外力に対抗するもの

もう一つは支圧接合
これはボルトに引っかかるような仕組みで耐える接合や
イメージとしては、板に開いてる穴よりも若干太いボルトを打ち込む感じや

緩める必要がないなら ボルトやなくてリベットを使った方がいい
ヘリコプターなんかはリベット使ってるらしい
ただ、リベットはめっちゃめんどくさい
ボルトは締めるだけでええから超便利
欠点として緩むってのがあるけど

79: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:55:27 ID:sp0
超高力ボルトの引っ張り試験なかなかヤバイで
破断するときの音が爆音
心臓に悪い いつ鳴るかわからんし

81: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)21:07:11 ID:b4Y
ワイは試作品開発に関わってるんやが
ネジよう使ってるで。

自分でケースにタップでネジ穴切って止めたり
ボルトが緩まない様にレジストやスプリングワッシャー、ダブルナット、潰し止めとかでちまちま作ってるわ