14: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)22:40:54 ID:tlN
~時は2017年2月1日~
彡(^)(^)「ファー大学の定期試験終わったンゴww」実家カエリー

彡(^)(^)「ただいまやでー、弟の(´・ω・`)元気しとるかねー」

J( ‘-`)し「穀つぶしが増えたわ。(あらあらおかえりなさい)」

引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1485954685/

16: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)22:41:37 ID:tlN
J( ‘-`)し「こないだ(´・ω・`)の高校で担任の先生と三者面談してきたのよ、(´・ω・`)の成績ならMARCHは確実に受かると言ってたわ。
      
まぁ誰かさんが央明大行ったせいで学費も家賃も交通費もかかるから実家から通える旧帝のK大学に行かせようと思ってるの。」

彡(゚)(゚)「ファッ誰のことやろなー(スットボケー」

彡(゚)(゚)「(´・ω・`)も4月から受験生やなー。よっしゃワイが勉強みたるで!」

17: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)22:42:35 ID:tlN
ちなスペック(設定)

地名など K地方は標準語の猛虎弁とそう離れてないがやや独特な方言がある。

K大学:K地方にある旧帝国大学。K地方の進学校はK大学への合格者数で宣伝広告や他校と競争するパロメーターにしている。よっぽど自信がある人でない限り東大京大を目指す人は少ない(特に自称進学校)。公務員にかなり強い。

央明大学:都内にある有名私立。法学部が看板。会計士・公務員も実績はあるが司法試験に特に強い。偏差値は現実換算でMARCHと同じ。モデルは漢字で察してクレメンス

やきう家 K地方の田舎にある。

パッパ:空気。今回は登場しない。

J( ‘-`)し(マッマ):50代、公務員。高卒

彡(゚)(゚):長男。現役時K大学法学部を目指してたものの一浪し央明大法学部2年

(´・ω・`):次男。いわゆる自称進学校の私立に通う2年生(1月現在)。偏差値は河合塾換算で60。志望大学は決めてないものの法学部を考えている。

19: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)22:43:25 ID:tlN
彡(゚)(゚)「国立の場合は、東大京大、もちろんK大といった旧帝から地方の国立までの原則を示すで。」

社会

公民(現代社会・倫理・政治経済・「倫理、政治経済」)

地理歴史B科目(地理B・日本史B・世界史B)

大抵は、「倫理・政治経済」と地理歴史B科目のうち1つを選ばせるか、B科目2つ。

地方国立によっては現代社会と地理歴史A科目で受験できる国立大もあり(熊本大など)


(´・ω・`)「なんかこの時点でややこしいや。なんで倫理と政治経済って別科目で受けれたり、一緒になってたりするの。そもそも現代社会の違いってなに?A科目とB科目の違いってなに?」

彡(゚)(゚)「混乱しとるなぁ。その気持ちもわからんではないで。しかしセンター試験ってのは全国の大学がどういう受験生をとりたいかのニーズに合わせて柔軟に対応できるようにした結果こうなってしまったんやで。

志望大学が何の科目をOKにしてるかちゃんと調べてから科目選択せな(アカン)。」

彡(゚)(゚)「現代社会は『倫理、政治経済』のA科目版といったかんじやな。A科目ってのはいわばダイジェスト版や。歴史A科目は『近現代重視』をうたってるで。

それにA科目は進学校に限らず工業高校とかでも履修させなあかんってなってるから高3なら誰でも解けるはずやろ(テキトー」

彡(゚)(゚)「あと本番で2科目受けるときは間休憩できないし、『倫理』を受けてから『倫理、政治経済』を受けたり、『世界史A』をやってから『世界史B』をやるみたいな、同じ名前の科目を受けることはできへんから気をつけなはれや」

補足:『倫理、政治経済』は2011年から始まりました。それまでは現代社会がその代わりをしていたようです。

11: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)22:36:03 ID:tlN
彡(゚)(゚)「国語の次は英語や。」

英語+リスニング ほかにドイツ語、フランス語、中国語、韓国語あり

(´・ω・`)「英語苦手だからほかの科目いっちゃおうかな(錯乱」

彡(゚)(゚)「全く勉強してない言語が解けるはずあるかいな。ちなみに英語以外を受験するときは別途申請がいるで。ちなみに中国語、韓国語は最近追加されたから大学によっては認めてないところもあるから気をつけなはれやー。

ちなみにどの科目もたとえばハーフとかネイティブが受けても問題ないから平均点が英語より高かったり、平均点を英語に近づけるためか英語よりむしろ難易度設定がえげつないことになってるらしいで。」


21: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)22:44:48 ID:tlN
彡(゚)(゚)「リスニングは英語だけ課されてるで。

開始10周年を記念したか今年のはえらい難しくなってたな。以前は聞きとりさえできれば解ける設問だったんに・・

あかん問題については今回は踏み込まないんやった。」

22: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)22:47:00 ID:Hiw
ワイMARCH附属、低身の見物

23: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)22:48:18 ID:gwR
理系でも現社使えなくなったんだよなぁ

24: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)22:49:03 ID:tlN
>>23
理系は王道の地理か『倫理・政治経済』やね

25: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)22:49:03 ID:rIh
>>23
まあ宮廷行かんかったらええねん

27: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)22:50:57 ID:rIh
基礎科目は物理と化学がイージー 文系向けやからか 理系より余計に満点取りやすい

まあ 数字や記号に嫌悪感あるなら無理やが

28: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)22:52:04 ID:U79
>>27
物理基礎と化学基礎簡単すぎやんな

29: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)22:53:55 ID:5BI
国語はとくにコメントなしか

31: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)22:56:02 ID:tlN
>>29
国語も下書きのときは書いてたけどワイ自身かなりこだわりのある分野やから長すぎてしまってこれを他科目の分もとなるとかなりのボリュームになりそうやからあとで質問のときとかにちょこちょこいうにとどめとこうと思って割愛したで。

30: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)22:54:38 ID:tlN
彡(゚)(゚)「数学いくでー」


数学

数学I

数学IA


数学II

数学IIB

簿記会計

情報関係基礎

工業数理基礎

(´・ω・`)「あれなんか聞いたことない科目がある。」

彡(゚)(゚)「簿記会計から下は進学校の生徒には関係ないってか受けれないで。

情報科や工業科を設置してる高校でそのコースにいる生徒が申請して受験するもんや。

ただ数学Bのコンピュータは教科書にも載ってるから数列ベクトルがどうしても嫌なら理論上やってもかまわへんで。

ただし二次試験で数学を課すところは『数列ベクトルを課す』ってちゃんと明記してるからやっぱりちゃんと数列ベクトルを勉強した方がええと思うで。」

彡(゚)(゚)「『数I・IA』と『数II・IIB』は同じ冊子やし、問題も共通なのとそうでないのとがあるから、きちんと課されてる方を本番でしっかり確認せんと大惨事やで。この点、模試とかと大きく違うから、気を付けてや。」

彡(゚)(゚)「数Iとか数IIだけを課してる国立はあんま見かけへんな。(※あくまで個人の感想です。)

32: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)23:00:19 ID:tlN
(´・ω・`)「理科応用が、旧課程の理科IIにあたるのかな。」


理科応用

物理 化学 生物 地学


彡(゚)(゚)「せやで。だけどIIはセンターの科目じゃなかったんや。

ちなみに、物理基礎・物理だとか、化学基礎・化学みたいな、同じ名前の科目を受けてはいけないのは社会の時と一緒や。」

33: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)23:04:25 ID:h22
私大の一般+センター利用ってどういう仕組みなんや?

39: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)23:26:51 ID:tlN
>>33
国立大学みたいに、センターの結果と一般入試の結果を合算してみるとかがあるで。
センター・英国社 一般試験・数学 計4科目 とか。

41: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)23:30:12 ID:h22
>>39
やっぱりそれも一般のみと比べたら合格ラインは厳しいんか?

42: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)23:32:40 ID:tlN
>>41
一般だけと、センターだけの、中間のきつさって感じだね

34: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)23:05:22 ID:tlN
(´・ω・`)「科目のことはよくわかったけど、じゃあこれ入試でどう使われるの?」

彡(゚)(゚)「それはもうほんと、大学によるで。

同じ国立でもセンター試験だけで科目を見てあとは2次試験は小論文だけだったり、

2次試験でもさらに国語英語数学などを課したりするなどまちまちやで。配点も、

センター試験満点の950点を大学指定の配点に圧縮して、センター試験と2次試験の点数配分が1:1だったり、

1:3とか、東大みたいにほぼ1:9みたいに、センター試験が重視されるか2次試験で逆転の余地が大いにあるかは大学次第って感じやな。

ちなみにK大法学部は、センター試験は典型的な国立と一緒で、それを300点満点に圧縮、2次試験は国語・数学・英語で計600満点、配点はセンターと2次は1:2やで。

また日程は、国立は前期日程は2月25・26日、後期日程は3月12日って決まっとる。(2月26日は二次試験に加え面接などを課す場合。中期日程は3月8日だが一部の公立大のみ。また、独自日程を課す公立大もある)」


(´・ω・`)「じゃあ国立は1~2個しか受けれないんだ!これは落ちれないな・・。」

彡(^)(^)「後期は東大みたいに廃した大学もあるし、学部学科によって募集しないところもあるから実質1個と考えた方がええな。落ちたら央明大みたいな私立大がヨロシクニキーやで」

35: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)23:10:09 ID:tlN
(´・ω・`)「私立を受けるにもセンター試験が必要なの?」

彡(゚)(゚)「国立と違って私立がセンター試験を利用するのは自由や。

もちろんセンター試験を利用して受験することもできるが、

私立の場合は原則その私立大学で受ける一般入学試験メインで考えてるから、センター試験利用型はかなり定員が絞られてるで。

特に央明大みたいな有名私立は、同じ英国社の3科目でも、一般入試なら得点率が7割で合格するところ、センター試験なら9割でようやく合格ってのがザラやで(白目)」

彡(゚)(゚)「私立は本当にその学校が何を課してもええんや。アラカルト入試なんていって、自分の得意科目1つだけとかいう学校もあるんやで。まぁそんなとこの偏差値はあっ(察し やが。」

補足)5教科でも受けれたりしますがマジで大学によりまちまちです。ちなみに早稲田のセンター利用は国立型で9割得点で受かるかどうか、と言われています。慶応大や学習院大、上智大はセンター利用をしていません。

36: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)23:19:06 ID:tlN
彡(゚)(゚)「日程も理論上は被ってない限りはいくつでも受けてかまわないで。ただ連日試験を受け続けるのも疲れるやろうしあまりおすすめしないし、受験料も1回につき3万円はかかるのであんま受けまくるのもよくないとは思うわ。」

(´・ω・`)「学費は?」

彡(゚)(゚)「国立の場合は入学金は282000円、学費は535800円(年額)やで。これは全国一律、東大だろうがK大だろうが、法学部だろうが医学部だろうが一緒やで。これが国立大に行く方が経済的と言われる最大の根拠やで。」

彡(゚)(゚)「だから私立大はこの点肩身がせまいんや・・私立医学部となるとウン千万円やし、央明大法学部の場合は1065300円、百六万五千三百円や。桁が違うやろ。やからさっきもマッマの目線が冷たく・・」

彡(゚)(゚)「しかも最大の注意点は、入学金は締め切りが近く受かったら即入金せないかんし、その大学を蹴った場合でも返還されないんや。だからよく考えて納入するかどうか決めないかんで。」

(´・ω・`)「うん、なるべくK大に入れるよう勉強がんばるよ、お兄ちゃんみたいにならないように。」


no title

37: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)23:20:51 ID:tlN
以上やでー

見苦しい点とかあったら本当にスマンゴ

何か質問とかあったらがっつり答えます!

38: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)23:22:03 ID:tlN
大学の学問についてなら法学部なら結構詳しく語れるで。
あと総合大学やから他学部の友人もちょくちょくいるのでそれ以外の文系学部についてもちょっとは語れるンゴ。
進路に迷ってる受験生いたら訊いてきてクレメンス

40: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)23:29:32 ID:kwp
おつおつ
法学部ってやっぱり数学的思考ってやつが大事なん?

42: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)23:32:40 ID:tlN
>>40
たしかに記述量が多いから数学が得意な人が有利ってのもわかる気はする。だけど直接数学の知識を使うわけではないので数学的思考って言われると少し疑問。
数学的思考よりも、論理的思考とか、背景を理解することを大事にすることが大切だと思う。

43: ■忍法帖【Lv=4,エビルマージ,j0N】 2017/02/01(水)23:33:23 ID:xJH
地学の参考書が売ってなくてワイ死亡

44: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)23:34:28 ID:tlN
>>43
本屋でよくみるみんなのセンター教科書とか黄色い表紙のやつと・・それ以外はあんま浮かばないな確かに

45: ■忍法帖【Lv=4,エビルマージ,j0N】 2017/02/01(水)23:35:28 ID:xJH
>>44
セミナーとかニューグローバルとか無いんやろか

46: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)23:37:01 ID:tlN
>>45
まぁなければひたすら教科書精読とかに徹するしかないかもね・・

47: ■忍法帖【Lv=4,エビルマージ,j0N】 2017/02/01(水)23:37:54 ID:xJH
>>46
なるほどサンガツ…

54: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)23:55:58 ID:tlN
>>47
教科書はその分野の第一人者たちが受験するしない関係なく、学問としての魅力を、
責任をもって執筆したものやからないがしろにしてたらバチがあたるよ。

48: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)23:38:04 ID:lLE
いっち先生?

50: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)23:46:57 ID:tlN
>>48
しがない法学部生やで

49: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)23:44:39 ID:Tmk
地学とかどこの大学で使えるの?

50: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)23:46:57 ID:tlN
>>49
地質学とか天文学とかかなぁ・・

51: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)23:51:54 ID:kRl
立命の法学部なんやけど単位が取れないです

52: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)23:54:22 ID:tlN
>>51
基礎理解!条文の言葉の正確な定義、条文がある意味、判例はどう判断してたか、どういうときに使えるか・・
を一つ一つつぶさにしっかりと理解することが法学を学ぶコツです

53: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)23:55:39 ID:kRl
>>52ほんとにコツコツやる必要性が身に染みました、、

56: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)23:58:47 ID:tlN
>>53
基礎なる教科書が大事なように、法学は条文が大事!条文をないがしろにしないように!暗記しろとは言わないけど、
たとえば目次で、総則..物権..債権...のように、どこに何があるかってのも理由があるからそこに着目したりするとよい!

55: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)23:57:37 ID:aUE
法学部って同じ文系扱いでも異質やわ

57: 名無しさん@おーぷん 2017/02/01(水)23:59:17 ID:tlN
>>55
自由すぎるがゆえに責任も重いンゴゴゴ

69: 名無しさん@おーぷん 2017/02/02(木)00:41:08 ID:Y5P
ワイMARCH法学部志望、社会科必修科目がAしかなく死亡寸前

70: 名無しさん@おーぷん 2017/02/02(木)00:47:34 ID:0KY
>>69
一般入試で入りたいなら政経おすすめ。独学しやすいし歴史B科目ほど負担もない。
法学部はきついけど得るものは多いぞ。覚悟があるならぜひ来てほしい。

71: 名無しさん@おーぷん 2017/02/02(木)00:48:27 ID:Y5P
>>70
ほえ~政経は三年で必修科目やったの思い出したからまだいけるかもなサンガツ

72: 名無しさん@おーぷん 2017/02/02(木)00:51:18 ID:0KY
>>71
個人的には、法律には日本史・世界史もいろいろなところでかかわってきているので
政経に限らず日本史世界史も満遍なく勉強してきた方がいいと思う

73: 名無しさん@おーぷん 2017/02/02(木)00:53:27 ID:CXl
老人に今の受験システム説明するのすごくめんどい

74: 名無しさん@おーぷん 2017/02/02(木)00:54:32 ID:0KY
>>73
戦前の入試とか知ってたらどんなんとか興味あるなぁ

79: 名無しさん@おーぷん 2017/02/02(木)17:21:26 ID:tX7
受験で緊張しない方法教えてくれ

80: 名無しさん@おーぷん 2017/02/02(木)17:23:04 ID:0KY
>>79
自分はこれだけやったんだ、だからどこから出されても絶対解けるで!
ってくらい勉強すること。そしてそれで自信をつけること。自信があるから余裕があるし、
余裕があるから緊張しない。

81: 名無しさん@おーぷん 2017/02/02(木)17:23:58 ID:jrv
法曹に進む気ない人間が法律学科入ったらきついかな

82: 名無しさん@おーぷん 2017/02/02(木)17:27:04 ID:0KY
>>81
法曹になる⇒法学部に入る

であっても

法学部に入る⇒法曹になる

ってわけやないで!これも一番よくある誤解やな。

法学の知識は一般に働くうえでも必ず役立つし、公務員試験や司法試験の範囲にもなるから有利になるのは間違いないけど、

そうじゃないからといって法学部を目指さないのはもったいないな。

でも確かに法律の勉強はかなりきついから、法律を勉強したいってイシがない人にとってはしんどいだけかもな。