前編はこちら!

116: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:37:07 ID:Y72
(´・ω・`)「ところでさぁ、さっきからベテルギウスの話ばっかりしてるよね?」


彡;(゚)(゚)「そう言えばそうやったな。本題はオリオン座やったわ」


(´・ω・)「じゃあオリオン座の成り立ちの話とか、何か無いの?」


彡(゚)(゚)「それならあるで。有名な星座には関連する神話があるんや。
     オリオン座の神話は主に2つあるから、そのうちの1つについて簡単に解説してこか」


(´‐ω‐)「神話かぁ、なんだか小難しい話になりそうだね」


彡(‐)(‐)「確かにそのままやとちょっと堅いやろな・・・」

彡(^)(^)「まぁ堅苦しい話しても面白くないやろうしな。簡略化して会話型式にして脚色も加えるで」


(・ω・`)「それ原型留めてないんじゃないの?」

引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1450505537/

117: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:40:39 ID:Y72
  ~ 簡略化して会話型式にして脚色も加えて学ぶ『オリオン座の神話』 ~



◆登場人物◆


彡(゚)(゚)  オリオン:パワーに自信ニキ、海神ポセイドンの息子

(o‘ω‘n)  アルテミス:コントロールに自信ネキ、純潔と月の神様

(´・ω・`)  アポロン:コントロールに自信ニキ、アルテミスの双子の兄(弟)

J( 'ー`)し  毒サソリ:強い

(*^◯^*)  ゼウス:アルテミスの父




ある日・・・



彡(゚)(゚)「今日は狩りに行くやでー。ワイのパワーで猛獣どもを捻じ伏せてやるんや!」ドスンドスン

( o‘ω‘n)「おーん、おーん、おおーん♪」トコトコ

彡(゚)(゚)「お!かわええ娘おるやんけ、口説いたろ!」

彡(^)(^)「ヘイ彼女、ワイと一緒に遊びに行かへん? これから狩りに行くんや」

(o‘ω‘n)「狩りならおんty・・・私も好きだし得意だおん。一緒に行くおん」

彡(゚)(゚)「なんや! 趣味一緒やんけ!」

彡(^)(^)「なら友達になってくれへん? また一緒に狩りに行こうや!」

(o^ω^n)「喜んでだおん!」


120: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:44:30 ID:Y72
しばらくして・・・



彡(^)(^)  (o^ω^n ) キャッキャウフフ



(・ω・` )「・・・なんだあの見るからに脳筋な男は、僕の自慢の妹と仲良くしやがって」

(´・ω・`)「おいアルテミス!」

(o‘ω‘n)「なんだおん?」

(´・ω・`)「お前は”純潔の神”だぞ? あんな暴力的な男とは別れなさい」

(o‘ω‘n)「嫌だおん。あの人とは趣味も合うし、一緒にいると楽しいおん」

(´・ω・`)「・・・そうか、わかった」

(´‐ω‐`)「(ならば仕方あるまい、彼奴を使うか)」

122: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:47:59 ID:Y72
数日後・・・



彡(゚)(゚)「よっしゃ! 今日も狩りに・・・・・・ん?」

J( 'ー`)し「見つけたわよ! 死ね(直球)」

彡;(゚)(゚)「ファッ!? サソリやんけ! 逃げなきゃ(使命感)」スタコラサッサ

J( 'ー`)し「しまった!(よし、これでいいわ・・・)」

彡(^)(^)「どうや、海の中までは追って来れんやろ?」

J( 'ー`)し「ぐぬぬ・・・(計画通りよ)」

彡(゚)(゚)「でも近くの岸には上がれんな。サソリに見つかりにくいように”頭だけ水面に出して”逃げたろ!」

123: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:50:59 ID:Y72
同時刻・・・



(´・ω・`)「おいアルテミス、お前最近例の脳筋男と遊んでばかりだな。弓矢の腕が鈍ってるんじゃないか?」

(o`ω´n)「ムッ・・・そんなこと無いおん! コントロールには自信があるおん!」

(´・ω・`)「ならその腕前を見せて貰おうか」

(・ω・` )「ほら、あそこの・・・何かはよくわからんが、”ぽつんと海に浮かんでいるアレ”を射抜いてみせろ」ニヤリ

(o^ω^n)「そんなの朝飯前だおん」パシュ



彡()()「ファッ!?」グサッ

124: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:51:07 ID:jRC
絵ニキに漫画化してもらったら面白そう

125: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:54:20 ID:Y72
後日・・・



(o‘ω‘n)「最近オリオンさんと連絡取れないおん。どこに行ってしまったのかおん・・・」

(o‘ω‘n)「あれ? 浜辺に何か打ち上げられてるおん」



┏━━━━━┓
┃  / \  ┃
┃ /     \┃
┃ (゚)(゚)ミ―┃―――<三<
┃ ノ   ミ  ┃
┃ つ  (  ┃
┃  )  (   ┃
┗━━━━━┛



(;o‘ω‘n)「オ、オリオンさんだおん! 一体なにが・・・」

(;o‘ω‘n)「頭に矢が刺さってるおん! これは・・・”あの時私が放った矢”だおん!」

| 柱 |ω・`)「・・・」ニヤリ

| 柱 |ー`)し「・・・」ニヤリ

(o‘ω‘n)「・・・」

(o‘ω‘n)「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!」

129: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)19:58:13 ID:Y72
さらに後日・・・



(o;ω;n)「悲しいおん寂しいおん、オリオンさんにまた会いたいおん・・・」

(o;ω;n)「有名なお医者様に生き返らせてって頼んだけど、偉い神様に反対されてダメだったおん」

(o‘ω‘n)「こうなったら最後の手段だおん。お父様、オリオンさんを生き返らせて欲しいおん!」

(*´◯`*)「えっ!? さすがに無理なんだ、前半戦で力を使いすぎたんだ・・・」

(o;ω;n)「やっぱりダメかおん・・・(何の話だおん)」

(*^◯^*)「でもそれじゃあ可哀想なんだ。代わりに”オリオン君を星にしてあげる”んだ!」

(o‘ω‘n)「ほ、本当かおん!?」

(*^◯^*)「本当なんだ! 夜限定になっちゃうけど一応会えるんだ!」

(o^ω^n)「やったおん! これでまたオリオンさんに会えるおん!」



こうしてオリオンは夜空に悠然と輝く星座となりましたとさ

          めでたしめでたし

132: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)20:03:50 ID:Y72
(;´・ω・)「めでたいかな・・・?」


彡(‐)(‐)「比較的めでたい部類やと思うで。神話の登場人物は畜生ばっかやからなぁ」


(´・ω・`)「他人のこと言えないでしょ」


no title



(#´・ω◎`)「ちなみにもう一つの神話はどんなものなの?」


彡(゚)(゚)「同じく狩人だったオリオンが力を過信して調子こいてたら、
     見かねた別の神様に毒サソリを送り込まれてあっけなく死んだって話やで」


(#´・ω◎`)「どっちみち死んじゃうんだね・・・」

135: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)20:10:59 ID:Y72
(´・ω・`)「やっぱりオリオン座だけ見てもつまらないよね」


彡(`)(´)「なんやねん今更。原ちゃんが教えろ言うから教えたんやないか!」


(´‐ω‐)「うん、オリオン座の事は少しずつ分かってきたんだけど、その周りにも色んな星があるわけでしょ?」

(´・ω・`)「全部は無理だけど、オリオン座を見た時近くに見える星くらいは覚えておきたいなーと思って」


彡(‐)(‐)「しゃーないなぁ、ほなオリオン座とその周囲を写した写真も見てみよか」

※GIF
no title



(´・ω・)「地味だね」


彡(‐)(‐)「ワイにはこんなんしか撮れんと言ったやろ?
     逆に言えば、安物カメラでも星を撮れなくはないってことや」

彡(゚)(゚)「そんでや。黄色い丸で囲った星は1等星で、白い丸で囲ったのは散開星団や。
     『冬の大三角』も入るように撮っといたで」


(´・ω・)「1等星は少ないんだね」


彡(‐)(‐)「何を言っとるんや、むしろ多いんやで。
     ”1等星は全部で21個しかない”し、その中でも日本全域で安定して見られるのは15個ほどや」

彡(゚)(゚)「せやけどこの写真にはオリオン座の2つと周囲の3つが写っとる。
     21個の1等星うち5個が写真一枚の範囲に収まっとるわけや」


(´・ω・)「オリオン座の周りを見れば明るい星が沢山見られるっていうこと?」


彡(^)(^)「そういうことやな」

136: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)20:17:59 ID:Y72
(´・ω・`)「それじゃあ写真に写ってるのはどんな天体なの?」


彡(゚)(゚)「概要はこんな感じやで」

◆「シリウス」
おおいぬ座に属する1等星で、21個の1等星の中でも最も明るい星。
質量や直径はそこまで大きくないが太陽系から8.6光年とかなり近い位置にあるため明るく見える。


◆「プロキオン」
こいぬ座に属する1等星。太陽系から11.5光年と近い位置にあるため明るく見える。
現在はまだ主系列星の段階にあるが末期であり、膨張しはじめて赤色巨星に進化する途中とされている。


◆「アルデバラン」
おうし座に属する1等星。既に主系列星の段階を終えて赤色巨星に近い状態であり、直径は太陽の44倍程度。
後述のヒアデス星団やプレアデス星団を見つける際の目印になる。


◆「ヒアデス星団」
おうし座に属する散開星団で、肉眼では5~8個ほどの星がV字型に連なっているように見える。
双眼鏡を使うと肉眼では見えない数十個の星が見えるようになって非常に美しい。
見かけ上はアルデバランも星団の中にあるが、ヒアデス星団とは前後方向に大きく離れているので無関係。
no title


◆「プレアデス星団」
同じくおうし座に属する散開星団。見かけの大きさが小さいので肉眼では見づらいが、条件が良ければ6個の星が見える。
一見すると地味だが天体望遠鏡や倍率の高い双眼鏡を使うと全く違う姿が見られるため天文ファンには人気。
天体観測を始めるならまずはプレアデス星団を見るべし。
no title

138: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)20:21:23 ID:cJt
>>136
これ写真自分で撮影したん?

140: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)20:22:52 ID:Y72
>>138
せやで

143: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)20:27:21 ID:Y72
(´・ω・)「オリオン座の周りにも色んな天体が見えるんだね」


彡(^)(^)「二つの有名な星団に冬の大三角、一番明るい星(>>>4)であるシリウス。豪華メンバーやで」


(´‐ω‐)「大げさだなぁ。豪華って言ってもいつでも同じ姿が見られるわけでしょ?」


彡(゚)(゚)「それは違うで。地球が動くのと同じで天体はそれぞれ移動しとる。
     しかもさっき説明したベテルギウスのように、恒星にも寿命があるわけや」

彡(‐)(‐)「当たり前といえば当たり前やけど、厳密には”二度と同じ星空を見ることはできない”んやで」


(´・ω・)「そうは言われても、今日見えてる星が明日には無くなってるわけじゃあるまいし・・・」


彡(゚)(゚)「本当にそうやったらええけどな。ワイもこの前まで山本昌の居ないプロ野球なんて想像さえせんかったわ。
     時間的スケールは違っても”長く存在してるとあるのが当たり前だと勘違いしてしまう”のは同じやと思うで。」


(´・ω・`)「隙あらば野球語りだね」


no title



>>>4:『一番明るい星』
語弊のある表現だが、太陽系の天体を除いて最も明るい星がシリウス。視等級は-1.47
シリウスより明るく見える天体は太陽、月、金星、火星、木星など

144: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)20:27:59 ID:IDv
冬の六角形とか明るい★結構あるんちゃうの

145: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)20:29:55 ID:Y72
>>144
冬のダイヤモンドの事やろか、たしかに明るい星は多いで
実は写真撮ろうとしたんやけど上手く撮れんかったからボツにしたんや

147: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)20:32:16 ID:F4y
そういえばプロ野球にも巨人ロッテのシリウスって合同チームあったンゴねぇ
太陽系の天体除いて一等星でもっとも輝く星か、なるほどねぇ。いいネーミングやな

149: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)20:34:55 ID:Y72
(#´・ω○`)「オリオン座のこと、なんとなく分かってきたよ」


彡(^)(^)「ほうか。まぁ手の届かない遠くの話やから、結局ワイらには見て記録して推測するくらいしかできんのやけどな」


(´・ω・)「でもオリオン座もその周りの天体も十分に見る価値があるんでしょ?」


彡(゚)(゚)「そらそうや。もちろん他の星座にも言える事やけどな」


(´‐ω‐)「そうだよね。他にも星座はたくさんあるわけだし、その間を縫って星を探さないとね」


彡(゚)(゚)「そんなもん探してどうすんねん・・・」


(´・ω・`)「星を探してきうり座を作るんだ。オリオン座くらい有名になればきうりがいかに偉大な物か伝えやすいでしょ?」


彡(゚)(゚)「・・・・・・・・・・・・」




no title




     ~ おわり ~

151: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)20:36:31 ID:IDv
オリオンの天敵さそりまで星座にする畜生
オリオンは星になってまでさそりからにげてるから絶対にオリオン座とさそり座は同時に見られないらしい

152: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)20:36:39 ID:Kvv
イッチ乙やで
横からやが、シリウスは普通に見ると一個の星に見えるけど、実は2つの星が互いを引きつけながら回っとるんや
天体観測する時はそういうスケールの違うドラマを想像するとまた違った楽しみ方があると思うやで

155: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)20:37:37 ID:F4y
イッチ、(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!

159: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)20:45:58 ID:Y72
最後に
折角写真撮ったから、使い忘れたのも貼っておくンゴ

「オリオン大星雲」
no title


条件が良い時にレンズ径の大きい双眼鏡で見るとこんな感じの雲状に見えるからお勧めやでー

163: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)21:10:36 ID:hoG
>>159
双眼鏡なんかで見えるん?

164: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)21:31:50 ID:Y72
>>163
誤解招かんよう一応解説しとくべきやろか


双眼鏡って言ってもなんでも良いわけではなくて
天体観測に使う前提であれば対物レンズ径(覗く側の反対側にあるレンズの大きさ)が最低でも40mmは欲しいで
レンズが小さいと入る光の量が少なすぎて星雲みたいな比較的暗い天体は見づらいんや

40mm以下の小型の物でも裸眼よりはマシやろうけど、天体観測には不向きやから買う時は注意やで
倍率は高くても低くてもそれぞれメリットデメリットがあるからお好みで

169: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)06:00:06 ID:3FB
クッソどうでもええねんけど、オリオン座で画像検索したら地味な奇跡が起きたから貼っとく
no title