1: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)13:29:51 ID:XJy
1右 鳥栖JCT
2遊 川崎浮島JCT
3中 海老名JCT+厚木IC
4一 垂水JCT
5二 大山崎JCT
6三 美女木JCT
7左 西宮IC
8捕 箱崎JCT
9投 大橋JCT

引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1494736191/

2: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)13:30:33 ID:XJy
1右 鳥栖JCT
日本では数少ないクローバー型ジャンクションだが、渋滞が頻発したため福岡→長崎道方面に「サガンクロス橋」を建設するはめになった。
※クローバー型ジャンクション:四葉のクローバーのような形状をしていることからこう名付けられた。立体交差が一か所しかないため建設費が安い代わりに、270°カーブが四か所存在するため交通容量が低下し、運転手を混乱させてしまう。
そのうえ合流車両と分岐車両が交差する「織り込み交通」が生じるため危険であり、さらにジャンクション内を永遠に走り続けることもできてしまうという、ゴミのような構造である。

3: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)13:31:37 ID:XJy
>>2
九州道、長崎道、大分道のジャンクションや

4: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)13:32:38 ID:XJy
2遊 川崎浮島JCT(B湾岸線、K6川崎線、アクアライン)
ふつうの四差路ジャンクションなのだが、三方向にトンネルがあるという用地の制約により、上空から見るとカオスな構造になっている。
将来的にインターチェンジの機能も追加されるらしく、さらにカオス度が増すことが予想される。

5: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)13:33:22 ID:nRW
江戸崎JCTは?

8: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)13:34:30 ID:XJy
>>5
悩んだけど打線のなかには入らんかったわ

6: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)13:33:31 ID:XJy
3中 海老名JCT+厚木IC(東名高速、圏央道、小田原厚木道路)
海老名JCTが建設される際、厚木ICと1kmしか離れていなかったので、織り込み交通の発生を阻止するため海老名集散路が建設された。これにより相模川を渡る区間は片側五車線という豪華な構造になった。
また厚木ICは小田原厚木道路の起点でもあることから、全体としてみると五差路ジャンクション+インターチェンジという極めて特異なジャンクションだといえる。

10: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)13:35:11 ID:BDN
東名阪はだめですかそうですか

33: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)14:02:26 ID:VO2
>>10
東名阪ってなにか変わったジャンクションあったっけ?

11: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)13:35:42 ID:XJy
4一 垂水JCT(神戸淡路鳴門自動車道、阪神高速5号湾岸(垂水)線、第二神明道路北線)
圧倒的知名度を誇るため四番としたが、よく見るとただのタービン型ジャンクションであることがわかる。空から見たときの特徴的な形状と、実際に通過しようとするとぐるぐる回って方向感覚を失うことから有名になったものと考えられる。
日本で初めて色分けによる行先表示を行った。

13: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)13:37:26 ID:XJy
5二 大山崎JCT(名神高速、京滋バイパス、京都縦貫道)
つい最近(2013年,京都縦貫道開通)まで三叉路ジャンクションだった。特に京都縦貫道⇔名神はぐるぐる回らされるため方向感覚を失いがち。
四差路ジャンクションとインターチェンジの機能を狭い土地で見事に実現している。名神高速からは上下線ともに左ルートからしか行けないので注意。

14: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)13:39:15 ID:XJy
6三 美女木JCT(外環道、5号池袋線、S5号埼玉大宮線)
都心近郊にありながら平面交差がある異例のジャンクション。用地取得に失敗したのが原因と思われるが、北港JCTのように狭いスペースで四差路ジャンクションを実現したケースもあり、見習ってほしかった。
関越道が首都高速に直結していればまた違ったと思うのだが、首都高速の渋滞名所のひとつとなってしまっている。地下には一般道新大宮バイパスが走っていて、あわせて五層構造である。
「日本唯一の平面交差があるジャンクション」と記述されることがあるが、三次東JCTなど地方のジャンクションには部分的に平面交差が採用されているものがあるため正しい表現ではない。

17: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)13:41:07 ID:XJy
7左 西宮IC(名神高速、阪神高速3号神戸線)
日本では珍しいロータリー型ジャンクション。名神高速(下り)から名神高速(上り)に入ることができてしまう構造。
「インターチェンジ」と名付けられているのは、まず名神高速の終着点となる出口ができ、後になって阪神高速が建設されてからジャンクション機能を持つようになったからである。

18: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)13:42:41 ID:XJy
8捕 箱崎JCT(6号向島線、9号深川線)
首都高屈指の交通の要衝。ジャンクション自体はふつうのY字型なのだが、出口や箱崎PA、東京シティエアターミナルに入るための「箱崎ロータリー」が存在する。
箱崎ロータリーをうまく使えばどの方向・入口からもすべての方向・出口に行くことが可能。

19: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)13:44:06 ID:XJy
9投 大橋JCT(3号渋谷線、C2中央環状線)
高架(3号渋谷線)とトンネル(C2中央環状線)の標高差71mを稼ぐために4層のループ型構造を取っている。ループの屋上には「目黒天空庭園」という公園がつくられていて環境にも配慮したジャンクションである。
しかし急勾配&カーブで方向感覚を失いやすく、横転事故も多発するなど「難所」の一つに数えられている。
このジャンクションを「クローバー型ジャンクションの一つ」と紹介している記事があったが全くの誤りで、Y型ジャンクションを二つつなげた構造である。

20: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)13:44:33 ID:CKk
>>19
ファッ!?
クローバー型を何やと思ってんねんその記者

23: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)13:45:27 ID:RfB
一時期の豊田東JCTもなかなかやった

24: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)13:48:31 ID:VO2
no title

no title

no title

27: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)13:52:31 ID:VO2
no title

no title

no title

28: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)13:56:02 ID:VO2
no title

no title

no title

以上やな

30: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)13:58:11 ID:DHm
美女木とかいう設計ミス

31: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)13:59:58 ID:VO2
>>30
ちな北港JCT
no title

この要領でやればいけそうなんやけどな

39: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)14:09:46 ID:DHm
>>31
詳しい事情はしらんのやけど、美女木は確か最初は3方向接続のJCTに、後で1方向増やしたんやなかったけ。
もともと4方向接続を考慮した設計してなかったんやろうね。
で、4方向にするにしても、共用中のJCTを大掛かりな工事で長期間全面通行止めにするわけにもいかず、最低限でやったら無理があった...って感じかね。

36: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)14:06:10 ID:Ys7
亀山JCTあたりで何でいつも混むんや
あんな田舎やのに

37: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)14:07:45 ID:VO2
>>36
東京-大阪間の交通に加えて名古屋市内に向かう交通、伊勢方面に向かう交通が2車線に集中するからね、しょうがないね

46: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)17:29:29 ID:b1H
垂水めっちゃ嫌いやわ
ぐるぐる回しよって