logo4


1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/07(月)10:50:25 ID:7BT
1(中)スーパーはくと
2(ニ)こうのとり
3(三)サンライズエクスプレス
4(投)サンダーバード
5(一)くろしお
6(左)スーパーおき
7(遊)やくも
8(捕)はるか
9(右)しらさぎ

2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/07(月)10:50:37 ID:7BT
解説するわ

3: 名無しさん@おーぷん 2019/01/07(月)10:50:55 ID:7BT
1(中)スーパーはくと

第三セクターの智頭急行と共同で、鳥取・倉吉-京都にて運転される列車

姫路駅で新幹線「のぞみ」と接続し、東京対鳥取輸送の陸上最速ルートの一翼を担う

使用させるHOT7000系は、最高速度130 km/hと電車特急並みの起動加速度を誇る気動車である

鳥取大学で入学試験が行われる際は、ビクトリーはくとという名前のゲン担ぎ臨時便が設定される

名前の由来は、山陰地方の神話に登場する因幡の白兎

15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/07(月)10:54:30 ID:xpA
>>3
ディーゼルでガンガン飛ばしていくのすこ

4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/07(月)10:51:23 ID:7BT
2(ニ)こうのとり
福知山線を縦断して新大阪-福知山・豊岡・城崎温泉・天橋立(北近畿タンゴ鉄道と共同)にて運転される列車
新大阪で「のぞみ」と連絡し、東京対北近畿地方の一翼を担っている。
車両はサンダーバードのお下がりである681・683系。
名前の由来は但馬の地に生息する「鴻鳥」から

18: 名無しさん@おーぷん 2019/01/07(月)10:58:19 ID:Eks
>>4
こうのとりは287系と289系(元683系)やで

5: 名無しさん@おーぷん 2019/01/07(月)10:51:26 ID:ZoU
こうのとりは野々村が城崎温泉行く時に使ってたってイメージしかないわ

6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/07(月)10:51:51 ID:7BT
3(三)サンライズエクスプレス

JRで唯一の定期寝台列車。

現在運転されている列車は「サンライズ出雲」と「サンライズ瀬戸」の二列車で、出雲市発着の列車と高松・琴平発着の列車が岡山で併合分割を行い、東京と両都市を結んでいる

現在、JRの本州三社を直通する唯一の列車である。

新幹線を含む競合交通機関がない事から当分安泰と考えられている

7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/07(月)10:52:18 ID:7BT
4(投)サンダーバード

大阪と金沢を結ぶ列車で、JR西の在来線の看板特急。

使用される681・683系は160km/hでの運転を前提に開発された物で、在来線時代の「はくたか」の運用に就いていた頃は実際に160km/hで運転を行っていた。

現在でも、走行する全区間で130km/h運転が可能な化け物であり、途中の福井・京都・新大阪にしか停まらない最速便の評定速度は、在来線特急で唯一100km/hを超える。

長年、京阪神と北陸地方の輸送を支えてきた白鳥や雷鳥の血筋を受け継ぐ名門列車だが、北陸新幹線が敦賀まで延伸開業した際は、運転区間の短縮あるいは廃止が濃厚とされている。

名前の由来は「雷鳥」の英訳で、イギリスの人形劇ではない

8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/07(月)10:52:35 ID:7BT
5(一)くろしお

新大阪・京都と白浜・新宮とを結ぶ列車。
和歌山県民のワイには無いと存分に困る。

南紀・白浜地区への観光需要はもちろん、大阪環状線や阪和線を経由するためビジネス需要も少なくなく、朝夕はライナー列車的な側面も強い。

名前の由来は、日本近海の潮流の一つである黒潮

かつて、げろしおと呼ばれていた事がある。

9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/07(月)10:52:52 ID:7BT
6(左)スーパーおき

新山口-米子・鳥取で運転される列車で、新幹線と接続することで大都市と山陰地方西部の都市を結ぶ陰陽連絡特急の一つ。

使用される187経由気動車は、食パンを想像させる平坦な車両前部と2両という短い編成からガッカリ特急と思われがちだが、勾配や曲線の多い山口線・山陰線を爆走する振り子機能を搭載した怪物である

名前の由来は、山陰地方に存在した旧国名の隠岐

10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/07(月)10:53:07 ID:7BT
7(遊)やくも

出雲市と岡山を結ぶ列車で、陰陽連絡特急の一つ。

使用される381系は、世界で初めて、曲線通過時に車体を傾けることで通過速度を向上させる機能「振り子式」を搭載したハイテク車両。

381系は山が多く曲線も多い日本において大活躍し、ローカル線の速度向上に大いに貢献した。が、搭載された自然振り子式制御が非常にクセモノであり、「げろしお」「ぐったりやくも」など様々な蔑称が生まれることとなった。

12: 名無しさん@おーぷん 2019/01/07(月)10:53:32 ID:7BT
8(捕)はるか

米原・草津・京都と関西国際空港を結ぶ空港アクセス特急。
朝晩は通勤特急としても利用される。

年々停車駅が増え続け、どちらかといえば中距離輸送に特化したライナー列車的な意味合いが強くなりつつある。が、運転区間の都合上、大阪駅には停まらない。とりあえず高槻に停まるのは辞めろ

平安美人を思わせる車両前部や、五重塔をあしらった車体側面のロゴマークなどの効果で外国人からの人気が高く、リムジンバスで大阪や京都に出た外国人がしばしば車両の撮影のためにホームを訪れる

並走する南海電気鉄道の空気輸送特急ガラガラピートと少ないパイを奪い合っている模様

17: 名無しさん@おーぷん 2019/01/07(月)10:54:52 ID:zl3
>>12
最近ラピート結構混んでるぞ

14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/07(月)10:54:11 ID:7BT
9(右)しらさぎ
名古屋・米原-金沢を結ぶ新幹線接続型の特急。
かつては北陸方面(特に福井と石川)から東京に行くにはこれに乗って名古屋で新幹線に乗り換えというのが定番だったが、北陸新幹線開通によって完全に福井県民専用特急となった。
しかし北陸新幹線が混雑&無能のため、シーズンには意外と金沢駅のしらさぎ利用者もそれなりに見られる。
停車駅は敦賀-金沢間は固定で、サンダーバード速達型が通過する駅の補完停車も担っている。
サンダーバードとは違い、ラインにオレンジ色が混じっているのが特徴。
ちなみにかつても米原行きは「加越」という電車で、米原発着が50番台なのはその名残である
一度金沢から乗った事あるが、車両の5分の1ぐらいだった自由席が途中の福井で満員になったのはびっくりした

19: 名無しさん@おーぷん 2019/01/07(月)11:01:20 ID:cqL
っていうかこれ以外に今あんの?

20: 名無しさん@おーぷん 2019/01/07(月)11:16:51 ID:7BT
>>19
ダイナスター
能登かがり火
びわこエクスプレス
はまかぜ
しおかぜ
スーパーまつかぜ
はしだて
きのさき
まいづる

引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1546825825/